2012/01/18

2012年、交通局支部は民営化・解雇阻止へ闘いぬく|呉市交通局支部No.12

地域破壊と首切りの交通局廃止を強行する小村市長の責任を追及する2012年、交通局支部は民営化・解雇阻止へ闘いぬく 交通局の労働者のみなさん、呉市民のみなさん。呉市議会は昨年の12月定例会で交通局を廃止する条例を、まともな議論もなく可決しました。しかし、雇用の問題も、路線維持の問題も何もかも未決着です。交通局支部は、4月民営化・解雇阻止へ闘い抜きます。無責任きわまる交通局廃止を決定し、地域破壊と首切りを強行する小村市長を絶対に許さない! 小村市長は、公的部門の廃止と民営化、企業への規制の緩和、労働組合や労働者の権利の破壊をおしすすめる「新自由主義」の信奉者です。赤字を理由にした公営交通などの廃止と労働者の大量解雇、そして民営化による組合つぶしと労働条件の大幅切り下げ、外注化、非正規化。これこそ全世界の労働者を失業と貧困にたたきこみ、一握りの資本家だけを肥え太らせてきた新自由主義政策の典型です。2012年、ヨーロッパをはじめ世界的な大恐慌がさらに激化するなかで、解雇、非正規化、賃下げ、消費税の大増税など、すべての犠牲が労働者に押しつけられようとしています。これに対して、今こそ労働者は生き抜くために、労働組合のもとに団結して闘うときです。 赤字だ、カネがないなどと言いながら、何と多くの税金が大銀行や大企業のために使われてきたことか!...

2012/01/09

恒例!3団体合同旗開きに参加しました

1月9日、動労西日本・広島県労働組合交流センター・広島東郵便局部落解放研究会の3団体合同の新年旗開きが開催されました。ユニオンからも執行委員が中心に参加しました。 動労西日本の大江委員長から「広教組の委員長だった故 宅和純さんは、”旗を開くのは闘うためだ!”といっておられたが、まさに2012年は決戦の年になる。全力で闘おう!」とのあいさつがありました。さらに、広島労組交流センターの共同代表として、ユニオン・広大生協労組の壹貫田委員長が年始の決意を述べしました。東局解放研からは、代表とゆうメイトの青年が発言をしました。青年は、「機関紙をつくれるようになり、活動を担えるようになる。そのためには学習する必要がある。『前進』を読んでビラが書けるようになりたい!」という年頭の決意を表明しました。2012年の活動について、広島労組交流センター事務局長の植野さんからの提起の後、動労西日本の山田副委員長のリードで”団結がんばろう!”を三唱して、旗開きは、第二部の交流会へと移りました。交流会は大いに盛り...

2012/01/05

2012新年旗開きおおいに盛り上がる

 1月4日、広島連帯ユニオンと全造船三菱広機分会合同旗開きを行ないました。 青年組合員もベテラン組合員も集い、2012年を意気高くたたかう決意を述べて大いに盛り上がりま...