2015/01/31

15春闘勝利!組合員集会を開催

 1月31日、15春闘勝利に向けて広島連帯ユニオン組合員集会を西区民文化センターで開催しました。新組合員を含む18名が参加しました。  組合員の自己紹介の後、まず、森実執行委員から2・15中四国国鉄闘争集会についてのアピールが行われました。1月18日に開催された2・15集会の実行委員会の報告を交えながら、年頭から「戦争がはじまった」という情勢に入ったなかで、<戦争と民営化>に立ち向かう労働運動の再生をめざす集会として「2・15中四国国鉄闘争集会」の意義を確認しました。官製春闘を吹き飛ばし、労働者が生きるために労働組合で団結して闘う春闘として2・15の組織化を進めようと提起。あと2週間、各支部の春闘方針の実践と一体で成功させようとアピールしました。  続いて各支部から15春闘に向けた取り組みが報告され、活発な討論になりました。  まず、不当なボーナスカット=退職強要攻撃に対してユニオンに加盟して闘うS病院のTさんから、1月28日の団体交渉の報告とその後の病院当局による不当な勤務変更などの不当労働行為について報告がなされ、ユニオン全体の団結で勝利するまで闘おうと確認されました。  草津病院支部からは合理化=退職強要と外注化、職場の安全崩壊をもたらす病棟再編絶対反対で、15春...

2015/01/30

『きょうちくとう』98号を発行|高陽第一診療所労組

2015春闘・職場の主人公は労働者だ! 『きょうちくとう』 98号 2015年1月30日 高陽第一診療所労働組合  世界大恐慌で「恐慌の中の恐慌」が激しく進行して、全世界で労働者が生きさせろと立ち上がりはじめました。激しい情勢の中、全世界で戦争が始まっています。「イスラム国」のフランスでの新聞社襲撃事件も日本人人質事件も、米国や欧州がテロ壊滅を理由にして、イラクへの無差別空爆をしている事への極めて間違ったやり方での反撃です。空爆の理由は、中東への石油資源を巡る侵略戦争そのものです。安倍政権はこの人質事件をも利用して米国と共に中東へ侵略戦争を進めようとしています。しかし、労働者の団結が戦争を止めています。第三次世界大戦を起こさせてはいけない。世界各国すべての労働者が生きるために団結し、戦争協力を絶対反対すれば戦争は必ず止められます。  職場を動かしているのは労働者です。だからすべての闘いは職場から始まります。闘う労働組合が職場・地域で先頭に立って闘うことが必要な時代と...

『医療の現場』 No.84を発行|草津病院支部

  病棟大再編絶対反対! 首切り・強制配転・賃下げ・外注化・安全崩壊・・・ 病院は大再編計画を明らかにせよ 『医療の現場』 No.84 広島連帯ユニオン 草津病院支部 (中山崇志支部委員長) ■草津病院の病棟の人員不足は、さらに深刻になっている  病棟は、現状でも人員不足の状態です。退職者・病欠者の補充がなされず、欠員が常態化しています。そのため日常的に残業が横行して、過重労働・疲労が重なって安全が崩壊しつつあります。いつ、どの病棟でも労災が発生してもおかしくない状況に追い込まれています。この中で、さらにインフルエンザが猛威をふるい始めました!長野県では、40歳代の女性看護師が予防接種をしていたのにインフルエンザ脳症で死亡しています。  この状況でも病院は、1 月にわずかな人員配置を行っただけです。人員不足はまったく解決していません。非常に危険な状態と言わねばなりません。  この2~3月は、草津病院が『救急輪番』の当番月に当たります。現在、病棟は労災が多発するような安全の危機に直面しています。  業務中の労災・事故はかりでなく、労働者の病気やインフルエンザの罹患も労働問題であり、労働者の自己責任ではなく責任は草津病院経営にあります。  インフルエンザ解熱後の2日間の休暇については、会社の指示による休業であり、病休とし賃金を支払うべき問題です。その上、あらためて「安全に働ける人員を職場に配置する」ように求めます。 ■病棟大再編-大合理化を許すな  昨年来の病棟の欠員の不補充は、とてつもない重労働をもたらしてきました。さらに病棟再編計画発表後の欠員の不補充は、職員が「自主退職」へとむかう圧力となっています。  これは利益を上げる救急急性期病院化にとって、経営が「必要でない」と判断している職員の退職への誘導ではありませんか。これは事実上の『解雇そのもの』です。  絶対に、自分から辞めないで、団結してともに職場を守り抜きましょう!  経営は、昨年の8病棟の「再々編」計画を最終的に断念して、老朽化した北館の補修工事を行っています。病棟大再編にむけた計画や改装工事が動き出そうとしています。管理職研修もしばしば行われて、病棟大再編についての討議も行われています。経営は、再編計画の全容について明らかにすべきです。  人事・雇用は、働く者にとって死活のかかった問題です。各個人に分断された上で、情報もなく、管理職との個人面談のみで配転を決めることは、団結破壊の攻撃です。組合で団結して反撃しよう! ■1・30団交へ!15...

2015/01/14

『きょうちくとう』No.97を発行|高陽第一診療所労組

ダウンロードはこちらから 2.15中四国国鉄闘争集会へ 高陽第一診療所労組機関紙『きょうちくとう』 No.97(2015.1.14) 今こそ「戦争と民営化」に立ち向かう闘う労働運動の復権を 昨年の7.1集団自衛権行使の閣議決定は、「戦争放棄の国から戦争をする国」への大転換です。自衛のためといいながら国家と1%の資本家が儲けるために労働者を他国の労働者と殺し合わせるものです。すでに安倍は武器輸出を始め、原発の再稼動を核武装として推し進めて戦争の道を突き進んでいます。一方職場では、外注化や非正規職化や消費大増税で生活をとことん破壊して、労働者を生きていけなくしています。外注化は人間労働を分断し、その協調性を破壊して技術継承の断絶と超低賃金と長時間労働を強制していくものです。「職場で資本と闘えなくて、戦争は止められない!」多くの青年労働者が、戦争と首切りに反対して立ち上がっています。 国鉄闘争で労働運動を復権し戦争と民営化の安倍政権を倒そう! 国鉄闘争は、国鉄分割...

2015/01/13

新年旗開きを開催

 1月4日、広島連帯ユニオンと三菱広機分会が合同で新年旗開きを開催しました。おでんと猪肉の焼き肉を囲んで、2015年を新たな飛躍の年にする決意を語り合いました。例年通り元旦から広島市内の各郵便局へのビラ入れ、9日には今年最初の金曜日行動を中国電力本社前でおこないました。安倍政権と対決し戦争と首切りの世の中を変える2015年の決戦がいよいよスタートしました。ともに団結し、拠点建設と組織拡大に打って出ましょう。  1月11日には、婦人民主クラブ全国協広島支部と広島県労組交流センターの旗開きが相次いで行なわれました。2・15中四国国鉄集会の成功を1〜3月のたたかいの中心にすえて、JRをはじめあらゆる産別の労働者と連帯して「官製春闘」を吹き飛ばす15春闘をたたかいましょう! 婦人民主クラブ全国協広島支部旗開きは 「女たちは安倍を倒して輝こう!」 広島県労組交流センター旗開き...

2015/01/09

『医療の現場』No.83発行|草津病院支部

病棟大再編 絶対反対!強制配転・賃下げ許すな職員は病院の”将棋の駒”じゃない! 『医療の現場』No.83(2015年1月9日)  昨年の12月5日に公表された「病棟再編計画」に多くの職員から疑問や不安の声が上がっています。計画として病棟や病床数の変更が明示されているにもかかわらず、そこで働く職員数が公表されていないために不安を抱く職員が多くいるということです。その上に、病棟の改装工事などについては着工時期も明らかにされていないのです。  発表された計画を率直にみれば、ひとつの認知症病棟の准看護師とケアワーカーの「行き場がない」ということと、替わって救急医療を担う正看護師が多数必要となることは誰の目にも明らかです。組合との団交で経営幹部は、「職員への『説明会』は現段階では考えていない」と言いました。「病棟再編計画」は院長や経営幹部、一部の管理職の間での「専権事項」にされています。 「今の病棟では、働くことができない者はどこへ行かされるのか」  …こんな不安を抱えながら日...

2015/01/03

機関紙『連帯』No.250(2015年1月号)を発行

機関紙『連帯』1月号(No,250)を発行しました。 ダウンロードはこちらから。 (pdfファイル1.3M...

2015/01/01

2015闘春|年頭アピール

 2014年、広島連帯ユニオンは大きな飛躍をかちとりました。サンナビ・山陽測器の解雇撤回をかちとり、アクオ=福屋の外注化阻止解雇撤回闘争でさらなる飛躍に挑戦しました。国際連帯闘争の前進、8.6ヒロシマ大行動をはじめ反戦反核反原発闘争の先頭に立ってきました。国鉄闘争を軸に闘い、職場闘争を圧倒的に推進させてきた1年でした。  2015年は、拠点建設を大前進させる年です。昨年の飛躍を断然上回る飛躍を、時代は要請しています。草津病院支部・推進機構支部・広大生協労組・高陽第一診療所労組の拠点化を大前進させましょう。郵政支部を先頭に医療福祉産別、交通運輸など、産別での闘いを前進させましょう。地域の労働組合としてあらゆる労働者をユニオンに結集させましょう!  安倍政権の成長戦略=規制緩和は、これまで労働者が血と汗でかちとってきたあらゆる権利を奪おうとする攻撃です。外注化=非正規職化をこれまで以上に推し進め、労働時間規制を撤廃し首切り自由の社会にしようとしています。各支部で15春...