2018/12/27

8・6デモ行進に対する制限許すな!広島市に申し入れ

  12月27日、8・6平和祈念式典の会場周辺でのデモ行進による拡声器の声についてのアンケート調査をやめるよう申し入れを行いました。労働者市民の思想・信条ならびに表現の自由を制限することに絶対反対です。広島市は、改憲につながるこのような施策を直ちに中止を! 申入書をダウンロード (PDFファイル124KB) 8・6ヒロシマ大行動の申し...

「公平な人事考課」などありえない|草津病院労組

⼈事考課制度の実態を暴く!②―11・20蒐場看護部⻑の証⾔ 「公平な人事考課」などありえないデタラメな「評価」はあらかじめ決まっている!  草津病院労働組合は、3名の組合員が原告となり草津病院に対して、広島地方裁判所へ賃金賠償裁判を起こしています。この裁判は、人事考課制度によってこれまで不当にカット(評価の2段階引き下げ)されてきた賃金の支払いを求めている裁判です。2018年11月20日、この裁判の病院側証人として蒐場(ぬたば)看護部長が法廷に出てきました。この中で人事考課制度の実態が明らかにされました。前回に続いて、蒐場看護部長の証言を紹介します。 「公正な考課」のための修正者・蒐場看護部⻑  今回、看護部長が法廷に出てきたのは、金光美智子組合員が「周囲に悪影響を与えるD評価の労働者」であることを証言するためでした。金光組合員は2016年当時1病棟で勤務しており、この年だけ『人事考課表』を提出したら、不当にもD評価を付けられていたからです。看護部長は、 「D評価やS評価の人は少ないので正しいかどうか注意して把握するようにしています。」 「(自分は)評価の最終確認者で、考課者である課長にもう一度検討をするようにと指示を出します。」 などと証言しました。看護部長が納得する結果が出ないと課長や主任に「やり直し」をさせると、あらかじめ予断を持って、看護部長(理事会)が、DやSにする職員を「選別している」ことを、明け透けに語ったのです。 看護部⻑ら管理職がランチタイムに雑談で「人事考課」!  蒐場看護部長は、金光組合員のことを熟知している根拠として「第1病棟や第2病棟の課長とは昼食を一緒にすることが多く、所属する職員の話をよく耳にします」「金光さんのことも結構、話題に上がります」と証言しました。ランチタイムに評価談義をしているとは、驚きです。しかし実際には、看護部長は評価のチェックをするどころか病棟課長から報告を聞くだけで、看護記録やクレーム報告から確認するだけです。職員本人と面談しないのかと問われると、何と「課長・主任を信じております。」という言葉を繰り返しました。  実に無責任な「最終確認者」です。自分は職員と向きあわず現場の管理職にすべて丸投げしているのです。これが、「最終確認者」の真の姿なのです。 評価は、課⻑・主任の"えん魔帳"が根拠!  組合側弁護士から「(金光組合員の2年前の仕事の状況を)具体的に述べられているが、何を基に陳述書を作成したのか」と追及されると看護部長は、 「課長や主任が、日々あったことを日記のようにつけているんです。それをスタッフ一人一人に、そういう日記のようなものがありまして、何月何日、遅刻何分とか、何月何日、例えば買い物に行って間違って購入して、患者さんから怒られたとかっていうことを、日々日記のようにつけてるものがありまして、それを基に私(蒐場)が作成しました。」と言いました。  何と!課長や主任が、職員ひとり1人のミスについて、こと細かくチェックしているというのです。これは"えん魔帳"ではないですか!あんなに苦労させられる「目標」や「面接」や「自己評価」ではなく、実際の評価は、課長や主任が職員に一方的にメモっている『日記』が根拠だったというのです。しかもこれは本人には知らされません。客観性のかけらもありません。毎回、悔しい思いをさせられる面談や『人事考課表』とは、何なのでしょうか。本来の業務に回すべき時間を割いてでも行なわれる人事考課のためのぼう大な作業は、少なくとも職員や利用者のためではないことは明らかです!本当に怒りが湧いてきます。  また、金光組合員の評価の各項目を今回、裁判所に文章で出したことについて、「この裁判の前に課長や主任から報告してもらい、…...

2018/12/19

スキル評価制度廃止を|郵政支部

ビラをダウンロード (PFDFファイル837K...

2018/12/16

高陽地区で星野絵画展を開催|高陽第一診療所労組

 11月25日の高松集会を前に、広島市、高陽地域で21日~23日の3日間、星野文昭さんの獄中絵画展を開催しました。21・22日は、地域の真亀公民館で、そして23日は高陽第一診療所・患者会ひまわり会の「けんこう祭り」の企画として行い、3日間で100名を超す来場者があり、50筆の要望書が集まりました。  とりわけ、高陽第一診療所では、待合室が絵画展の会場になりました。イーゼルに並べきれない絵は、ソファや受付カウンターに並べ、日常的に、星野カレンダーや星野新聞、8・6ポスターなどを掲示している掲示板にも、絵画展と11・25高松集会のポスター、星野文昭さんの写真を掲示。広島の原爆ドームと子どもたちの絵や、星野暁子さんの絵を並べ、缶バッジと要望書、アンケートのテーブルは、ベッド用のオーバーテーブルを利用し、スタンバイ。玄関の外で広島連帯ユニオンの仲間がチラシ配りで呼びかけ。11時開場前から、続々患者さんが見に来られました。高陽第一診療所での絵画展は3回目でしたが、初めて見て下さっ...

2018/12/15

改悪入管法弾劾!辺野古への土砂投入弾劾!

 12月15日、広島市内八丁堀交差点で改悪入管法弾劾と辺野古への土砂投入弾劾!を訴え街頭宣伝を行ないました。同日、神奈川県川崎市では合同労組かながわなどの主催で新たな侵略のための入管法改悪反対を訴え「改憲・戦争 絶対止めよう 12・15川崎集会&デモ」が行われました。また、14日には辺野古新基地建設のための埋め立て工事が強行され、多くの人が絶対反対で阻止行動に立ち上がりました。ともに連帯する行動として街頭宣伝をやりぬきました。 改悪入管法絶対反対ビラをダウンロード (PDFファイル610KB) 沖縄・辺野古での土砂投入弾劾 ビラをダウンロード (PDFファイル400K...

2018/12/14

星野さん解放を!四国更生保護委員会に請願行動

 12月14日、四国地方更生保護委員会に対して、星野文昭さんの仮釈放を求める請願行動を行ないました。【下記に請願書】  沖縄闘争を闘った星野さんは、無実であるにもかかわらず44年間もの長期にわたって拘束されています。1日も早い解放をと、広島労組交流センター、婦人民主クラブ全国協広島支部、徳島と愛媛の仲間も、ともに請願行動に参加しました。終了後、高松駅前で宣伝活動を行ないました。 2018年12月14日 星野文昭さんの仮釈放に関する請願書 四国地方更生保護委員会御中 広島連帯ユニオン 執行委員長  鈴木範雄  広島市安佐南区八木4-2-5(2階中央) 請願の趣旨  無期刑は終身刑ではない。44年というとてつもない長期間に渡る拘束は拷問である。直ちに釈放されなければならい。星野文昭さんの即時の仮釈放を求めるものである。 請願の理由  星野文昭さんが先頭で闘った71年の沖縄返還協定反対の闘いは正義の闘いである。ペテン...

2018/12/13

扶養手当の縮小・廃止をゼッタイに許さない|郵政支部

扶養手当の扶養手当の縮小・廃止をゼッタイに許さない! ビラをダウンロード (PDFファイル903K...

2018/12/08

山陽測器解雇撤回闘争勝利報告祝賀会を開催

山陽測器解雇撤回闘争が勝利和解勝利報告祝賀会を開催  12月8日、広島連帯ユニオンは山陽測器解雇撤回闘争の勝利和解を受けて勝利報告祝賀会を広島市内で開催しました。広島連帯ユニオン組合員始め、動労西日本、地域の自治体労働者、婦人民主クラブ広島支部の仲間などが集まり、盛大に勝利を祝いました。  M組合員は2014年に退職強要を跳ね返すためにユニオンに加入、県労委闘争なども取り組みながら不当解雇(1度目の解雇)の撤回、ボーナスカットの撤回などを勝ち取ってきました。追い詰められた会社は2015年11月にM組合員をロックアウト解雇。以来3年間に渡って社前闘争・労働委員会闘争・裁判闘争などあらゆる手段で解雇撤回を闘ってきました。  ここに至るまでは決して平坦な道のりではありませんでしたが、団結を崩さず、「解雇撤回」の原則をトコトン貫いて、ついに今年10月組合も本人も納得のいく形での勝利和解を勝ち取りました。  山陽測器資本はMさんを解雇するために詳細な「ミス報告書」を作成させ...

2018/12/04

機関紙『団結』への「抗議」許すな|広大生協労組

『団結』No.259 2018年12月4日 広大生協労働組合 12月5日団体交渉へ! 田浦常務の恐怖支配を支える吉山専務による「団結」への抗議(?) 脅しによる労働者支配には絶対反対で闘います  11月29日に吉山専務から「労働組合発行の機関紙について」という文書が各職場に回覧されました。理事会の抗議は、「見解の違い」をことさらに「事実と異なる」として労働組合を攻撃するものです。これ自体許しがたいことです。吉山専務は、田浦常務が「これは命令です」と言って強制し暴力支配をしているのを全面的に後押ししていることがはっきりしました。  しかし、こうした理事会による強権支配や就業規則改定(準職員賃金改定や資格手当など)をめぐって、職場から反対の声が上がっています。理事会による当組合への「抗議」は、こうした声に追い詰められた結果でもあります。12月5日にようやく当組合との団体交渉が開催されます。労働組合は絶対反対で闘います。傍聴大歓迎です。団体交渉に注目を! 「事実と異な...