ラベル コンビニ関連ユニオン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンビニ関連ユニオン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/11/18

コンビニ各社に申し入れ、独禁法違反やめろ

 


 11月16日と17日に、コンビニ関連ユニオンと賛同するオーナーが共同して、コンビニチェーン本部に対する要請行動を行いました。広島連帯ユニオンも、広島市に本社をおくポプラに対して、統一要求書の提出行動を行いました。北海道でもセコマに対して提出行動が行われました。

 9月2日に公正取引委員会が、「24時間年中無休営業の強制は独占禁止法違反になりうる」などの報告書をまとめました。コンビニ各社は、11月末までに自主的是正を行なうことが求められています。コンビニ関連ユニオンは、是正にあたってコンビニ各社に8項目の要求を提出しました。

 ポプラ本社は、玄関先でピリピリした対応で「回答はしないと思う」ということでしたが、統一要求書を読み上げ担当者に手渡しました。

 第1日目は、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン各本社に対して、第2日目はミニストップ、デイリーヤマザキ、コミュニティストア、さらに日本フランチャイズチェーン協会に対すして、要請行動が行われました。セブンイレブン東大阪南上小阪店・松本実敏オーナーもマイクを手にアピールされました。

コンビニ関連ユニオンのサイトへ

パンフレット『なくしていこう!コンビニの独禁法違反』

2019/09/27

24時間営業義務化廃止を|コンビニ関連ユニオン


新しいリーフレットができました!

2019/07/11

7.11時短スト・時短行動に立ち上がろう|コンビニ関連ユニオン

コンビニ関連ユニオンがストライキに突入(7月11日セブンイレブン本社前)

24時間営業義務廃止をかちとるためにコンビニ関連労働者、事業者は711時短スト、時短行動に立ち上がろう!

2019年7月4日
コンビニ関連ユニオン
委員長 河野正史

 コンビニの24時間営業義務をめぐって今年前半日本社会が大きく揺れてきました。圧倒的世論は無理に24時間でなくていい、です。しかし、セブン、ファミマ、ローソンはじめコンビニ企業は高い利益率のために、いろいろ言いながらも原則24時間を変えていません。しかし、無理なものはムリなんです。時短希望は急増し本部が認めない独自時短も増えてます。24時間義務の条件だったオーナーヘルプ制度が嘘だったことも分かり怒ったオーナーがついに1日臨時休業を宣言しました。時短は自由ですという社長永松のもとで執拗な時短妨害がされていたことが報道で明らかになりました。二枚舌の責任をとらされる管理者層は取締役の自己保身に絶望し退職が急増しています。リクルートは給与を大幅に減らされこれまで体を壊しても店舗増にひた走ってきたのはなんだったのか、社員の動揺も深刻です。問題は、永松はじめ幹部が自己保身のため、原則24時間を変えないことです。独立した事業者なら、営業時間は原則自由のはずです。しかし、世論もあり営業時間原則自由をかちとる時がきました。本部の良識や行政に頼ってもダメです。みずからが闘いの声を上げるしかありません。今声をあげれば変えられます。私たちコンビニ関連ユニオンは、来る7月11日全国一斉時短ストを呼び掛けてます。行動に立ち上がることが24時間義務をやめさせる力です。時短でもいい、送金スト、発注飛ばし、一部業務停止、公取委申告、やりようはいくらでもあります。臨時休業もありです。24時間義務をやめさせるため、力を合わせ711一斉に行動に立ち上がりましょう。

24時間営業義務化廃止7・11スト突入 
四ッ谷駅前ビラまき 7月11日7:30JR四ッ谷駅麹町口 
セブン本社前行動 7月11日(木) 12:00~13:00 セブンイレブンジャパン本社前路上
 ◎7・11ストは、当日0:00から店舗で突入。社員は始業時からの全日ストとなります。そのうえで当日昼休み時間にユニオン役員と支援を中心に、スト突入アピール行動を計画しております。